MENU
トップ
top
施設紹介
introduction
お仕事のご依頼
job request
利用者ブログ
Blog
アクセス
access
お問い合わせ
contact
現在、利用者さん募集中! お気軽にお問い合わせください。
愛知県小牧市にある就労継続支援A型事業所、ハートフル・ステイションです。
トップ
top
施設紹介
introduction
お仕事のご依頼
job request
利用者ブログ
Blog
アクセス
access
お問い合わせ
contact
問い合わせ
メニュー
トップ
top
施設紹介
introduction
お仕事のご依頼
job request
利用者ブログ
Blog
アクセス
access
お問い合わせ
contact
ホーム
利用者ブログ
利用者ブログ
利用者ブログ
ハートフル・ステイション利用者が日々つぶやいたり、地元小牧市の魅力を発信しているブログです。
弊社商品のご紹介
【新商品】1/64スケール道路シート販売開始!
【1/64スケール道路シート、弊社ネットショップにて販売開始!】 みなさまはいかがお過ごしでしょうか、スタッフTです。 前回記述したとおり今回は新商品のお知らせです! お陰様で売れ行きが好調な1/150スケール道路シートから、スタッフ一同、お客様に...
2023年2月2日
日々のつぶやき
おや?Amazonストアでのようすが…?
【祝!Amazonストアで1位を獲得!】 いつもとなにか違う表示が…? こんにちは。皆様お元気ですか?スタッフTです。 道路シートは皆様のお陰で売れ行きが好調です。多くのお買い上げありがとうございます!スタッフ一同モチベーションが上がり、商品開発に...
2022年11月17日
弊社商品のご紹介
しんきんビジネスマッチング ビジネスフェア2022 出展のお知らせ
第17回しんきんビジネスマッチング ビジネスフェア2022にハートフルグループで共同出展決定! 日時 10月13日(木) am10:00~pm5:00場所 ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第3展示館入場無料 400社近くの東海地区34信用金庫の取引先が、自慢の商...
2022年10月7日
弊社商品のご紹介
【新商品】1/150スケール道路シート、Amazonのストアにて販売開始!
【がAmazonでも販売!】 弊社よりジオラマ用道路シートが弊社のAmazonのストア「あすにこ」でも販売致しました! さらに新しいカーブパーツも追加して販売しております! ジオラマに興味がある方からやったことはないけど興味がある方まで幅広い層で扱いや...
2022年7月28日
弊社商品のご紹介
【新商品】1/150スケール道路シート発売!スタッフも遊んでみました。
【】 弊社の新オリジナル商品、満を持しての登場です! 弊社よりジオラマ用道路シートが販売開始です! 模型のレイアウト展示や撮影などに欠かせない道路シートセットです。直線やカーブの他、交差点、住宅街の細道などが用意されています。自由自在にレイ...
2022年4月8日
弊社商品のご紹介
【新商品】オリジナルイラストグッズ発売!
ハートフルスティションオリジナルイラストグッズ発売! ハートフルステイションの利用者たちが描いたイラストのグッズが、オリジナルデザイン販売サイトにて販売開始しました。店名は「あすにこ」。明日もにこにこ笑って行こう、という意味が込められてい...
2022年4月4日
小牧市の魅力
覚えていますか?当時最新鋭だった「ピーチライナー」のお話
【桃花台へ伸びていた鉄道路線 桃花台線(ピーチライナー)】 弊社のある小牧市は、東西に長い街です。弊社や小牧駅・市役所などの中心部は西部にあるのですが、小牧市の東部には桃花台ニュータウンが拡がっています。桃花台ニュータウンは愛知県が中心と...
2021年7月19日
小牧市の魅力
知られざる小牧とお城の歴史
山の上のお城はいつできたのか? 小牧山とお城(史料館) 小牧市と言われて皆さんの想像につくのは、やはり織田信長と、"山の上のお城"でしょう。今のお城こそ復元天守(後述)なのですが、小牧山のお城(小牧山城)の歴史は、かなり古いと言われています...
2021年7月13日
日々のつぶやき
大切な睡眠のために私がしていること
【1日の約1/3を睡眠】 睡眠はとても大事だと思います。人は24時間の内、約7~8時間眠っています。これは1日の約1/3を睡眠に使っているということです。私は「せっかく1日の1/3も使うのだからもっと大事にしよう」と思いました。 少し前からな...
2021年7月12日
小牧市の魅力
移転して新しくなった小牧市中央図書館に行こう!
【】 今年3月、小牧市の中央図書館が移転しました 小牧駅前に移転した新中央図書館 これまでの旧図書館は、建物の老朽化が進んでいたほか、狭く所蔵数にも限界があること、そしてアクセスの悪さがネックとなっていました。 図書館については色々議論があり...
2021年7月7日
1
2
3
4
...
5
閉じる
Tel
Contact
Topへ